医療脱毛・シミ治療・メディカルア―トメイクなら三鷹駅1分の三鷹ヒロクリニック 医療脱毛・シミ治療・メディカルア―トメイクなら三鷹駅1分の三鷹ヒロクリニック

美容医療~わたしのかかりつけ~

お役立ち情報

エクソソームが効果ない理由を徹底解説|副作用・費用・クリニック選びまで【医師監修】

ヒロクリニックのお役立ち情報サムネイル

エクソソームが効果ない理由を徹底解説|副作用・費用・クリニック選びまで【医師監修】

2025.11.27

医療広告ガイドラインに基づく表記
  • 本記事は一般的な情報提供を目的としており、特定の治療を推奨するものではありません
  • 効果には個人差があり、必ずしも記載の効果が得られるとは限りません
  • 使用されるエクソソーム製剤の多くは国内未承認です
  • 治療を検討される際は、必ず医療機関で医師の診察を受けてください
医師監修記事

エクソソームが効果ない理由を徹底解説|副作用・費用・クリニック選びまで【医師監修】

「エクソソーム治療を受けたけど効果がなかった」「本当に効くの?」という声をSNSや口コミサイトで目にする機会が増えています。美容医療や再生医療の分野で注目を集めるエクソソームですが、効果を実感できる人とそうでない人がいるのは事実です。

この記事では、美容皮膚科医の監修のもと、エクソソームが「効果ない」と言われる科学的な理由を解説します。日本再生医療学会や厚生労働省の公式見解、副作用やリスク、費用相場、信頼できるクリニックの選び方まで、治療を検討する上で知っておくべき情報を網羅的にまとめました。エクソソーム治療で後悔しないために、ぜひ最後までお読みください。

エクソソームとは?基礎知識をわかりやすく解説

エクソソーム治療の効果を正しく理解するためには、まずエクソソームそのものについて知る必要があります。エクソソームは細胞から分泌される直径50〜150nmの微小な小胞で、細胞外小胞(Extracellular Vesicles)の一種に分類されています。1980年代に発見されて以来、研究が進み、現在では再生医療や美容医療の分野で大きな注目を集めるようになりました。

体内のほぼすべての細胞がエクソソームを分泌しており、その中には成長因子、サイトカイン、マイクロRNA、タンパク質などの生理活性物質が含まれています。美容医療で使用されるエクソソームは、主に幹細胞を培養した際に得られる培養上清液から抽出されたものです。幹細胞の由来としては、臍帯(さいたい)由来、脂肪由来、骨髄由来の3種類が代表的で、それぞれ含まれる成分や特性が異なっています。

幹細胞の由来特徴主な用途
臍帯由来(ウォートンジェリー)成長因子が豊富、増殖能力が高い美容、アンチエイジング全般
脂肪由来採取が容易、研究データが豊富美肌、発毛促進
骨髄由来免疫調整作用が強い炎症性疾患、免疫関連

エクソソームの役割と細胞間コミュニケーション

エクソソームは細胞同士の情報伝達を担う「メッセンジャー」として機能しています。ある細胞から分泌されたエクソソームが別の細胞に取り込まれることで、遺伝情報やシグナル物質が伝達され、受け取った細胞の働きに影響を及ぼすのです。この仕組みにより、組織の修復や再生、免疫機能の調整などが促進されると考えられています。

なぜ美容・医療分野で注目されているのか

美容医療でエクソソームが注目される理由は、細胞そのものを移植せずに細胞の持つ再生能力を活用できる点にあります。幹細胞治療と比較して、がん化リスクが低く、保存や輸送が容易であるというメリットも見逃せません。また、成長因子やサイトカインを直接投与する方法と比べて、エクソソームに包まれた状態で届けることで、分解されにくく効率的に標的細胞へ到達できる可能性が示唆されています。

エクソソームが「効果ない」と言われる5つの理由

エクソソーム治療を受けた方の中には、期待した効果を得られなかったという声も少なくありません。「効果がない」と感じる背景には、科学的・医学的な複数の要因が存在します。治療を検討する前に、これらの要因を正しく理解しておくことが大切です。

理由①科学的エビデンス(臨床試験データ)の不足

エクソソーム治療が「効果ない」と言われる最大の理由は、科学的根拠となる臨床試験データが不足していることです。PubMedでエクソソーム関連の論文を検索すると、基礎研究レベルの報告は増加傾向にあるものの、大規模なランダム化比較試験(RCT)はほとんど実施されていません。

現状のエビデンスレベル
  • 厚生労働省による承認を受けた治療法ではない
  • 米国FDA(食品医薬品局)も未承認
  • 有効性を示す大規模臨床試験データが存在しない

基礎研究や動物実験では有望な結果が報告されていますが、ヒトでの有効性と安全性を十分に検証したデータは限られています。このエビデンスの不足が、効果を疑問視する声につながっています。

理由②エクソソームの品質・濃度にばらつきがある

市場に流通するエクソソーム製品の品質には、大きなばらつきが存在します。幹細胞の由来(臍帯・脂肪・骨髄)によって含まれる成分が異なるだけでなく、培養方法や精製技術、保存条件によっても品質は大きく左右されます。

現時点では、エクソソーム製品の品質基準や製造工程に関する国際的な標準規格が確立されていません。そのため、クリニックによって使用する製品の品質に差があり、中には効果が期待できない粗悪品や、エクソソームをほとんど含まない偽物が流通しているケースも報告されています。

理由③個人の体質・年齢・生活習慣による個人差

同じ治療を受けても、効果の現れ方には個人差があります。細胞の修復能力や再生力は年齢とともに低下するため、高齢者ほど効果を実感しにくい傾向にあります。

喫煙や過度の飲酒、睡眠不足、栄養の偏りなどの生活習慣も、治療効果に影響を及ぼすことが知られています。体内環境が整っていない状態でエクソソームを投与しても、その効果を十分に発揮できない可能性があるでしょう。慢性的なストレスや炎症状態にある場合も、効果が出にくいと考えられています。

理由④投与方法・施術頻度が適切でない

エクソソームの投与方法には、点滴による全身投与、注射による局所投与、外用剤としての塗布などがあります。目的に合った投与方法を選択しないと、期待する効果を得ることは難しいでしょう。顔のシワ改善を希望しているのに点滴だけで済ませた場合、局所への作用は限定的になります。

1回の施術だけで効果を判断してしまうケースも見受けられます。エクソソーム治療は一般的に、月1回の施術を3〜5回継続することが推奨されているのです。1回で劇的な変化を期待すると、「効果がなかった」という印象を持ちやすくなります。

理由⑤効果を実感するまでに時間がかかる

エクソソーム治療の効果発現には、2〜4週間程度の時間を要するのが一般的です。これは、エクソソームが細胞に作用し、コラーゲン生成やターンオーバーの正常化などのプロセスが進むまでに一定期間が必要だからです。

効果発現のメカニズム
エクソソームに含まれる成長因子が線維芽細胞を活性化させ、新たなコラーゲンやエラスチンの産生を促します。肌のターンオーバー周期は約28日(年齢とともに延長)であるため、目に見える変化が現れるまでには時間がかかります。

即効性を期待して治療を受けると、効果が出る前に「効かなかった」と判断してしまう可能性があります。

【科学的根拠】エクソソームで本当に期待できる効果

エクソソーム治療には課題がある一方で、基礎研究や小規模臨床研究では、いくつかの効果が報告されています。ここでは、現時点で期待できる効果とそのエビデンスレベルを整理します。効果には個人差があり、すべての方に同様の結果が得られるわけではない点にご留意ください。

美容効果①シワ・たるみの改善(コラーゲン生成促進)

エクソソームに含まれる成長因子(EGF、FGFなど)は、線維芽細胞を活性化させ、コラーゲンやエラスチンの産生を促進すると報告されています。複数の基礎研究で、真皮層のコラーゲン密度の増加が確認されています。ただし、シワやたるみの改善効果を明確に示す大規模臨床試験は実施されていません。

美容効果②シミ・くすみの軽減(ターンオーバー正常化)

エクソソームに含まれるサイトカインや成長因子が、肌のターンオーバーを正常化させる可能性があります。ターンオーバーが促進されることで、メラニンを含む古い角質が排出され、シミやくすみの軽減につながると考えられています。一部の臨床研究では、肌の明るさや均一性の改善が報告されていますが、エビデンスレベルは限定的です。

発毛促進・薄毛改善(毛母細胞活性化)

頭皮への注入により、毛母細胞や毛乳頭細胞を活性化させ、発毛を促進する効果が期待されています。小規模な臨床研究では、毛髪密度の増加や毛髪の太さの改善が報告されました。男性型脱毛症(AGA)や女性の薄毛に対する補助的な治療法として、一部のクリニックで採用されています。

抗炎症作用・免疫調整機能

エクソソームには、炎症を抑制する作用や免疫機能を調整する働きがあることが基礎研究で示されています。関節炎やアトピー性皮膚炎などの炎症性疾患に対する応用が研究されています。美容領域では、肌荒れやニキビ跡の改善、敏感肌の鎮静などへの効果が期待されていますが、臨床的な有効性は十分に検証されていません。

慢性疲労・体調改善への可能性

点滴によるエクソソームの全身投与では、疲労感の軽減や体調の改善を実感する方もいます。これは、エクソソームが持つ細胞活性化作用や抗炎症作用によるものと考えられていますが、科学的な検証は十分に行われていません。プラセボ効果の可能性も否定できないため、過度な期待は禁物です。

日本再生医療学会・厚生労働省の公式見解

エクソソーム治療の安全性と有効性については、学術団体や行政機関からも注意喚起が行われています。治療を検討する際には、こうした公的機関の見解を把握しておくことが大切です。

日本再生医療学会の注意喚起ポイント

日本再生医療学会は2024年3月20日、エクソソームを用いた自由診療に関する注意喚起を公表しました。

日本再生医療学会の声明(2024年3月)
「エクソソームを用いた抗加齢効果などをうたう自由診療が拡大しているが、安全性・有効性の科学的根拠が不十分である」

学会は、エクソソーム治療のエビデンスが乏しい現状を指摘し、消費者に対して慎重な判断を求めています。特に、誇大広告や科学的根拠のない効果をうたうクリニックへの注意を促しているのです。治療を受ける前には、医師から十分な説明を受け、リスクとベネフィットを理解した上で判断することが推奨されています。

現行法での規制状況と課題

厚生労働省が所管する「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」(再生医療法)は、細胞を用いた治療を規制対象としています。エクソソームは細胞そのものではなく細胞から分泌される小胞であるため、現行の再生医療法の規制対象外となっています。

この規制の隙間により、エクソソームを用いた自由診療は、安全性や有効性の審査を経ずに提供されている状況です。2024年10月には、国立がん研究センターの研究グループがエクソソーム治療の規制整備の必要性を指摘する論文を発表しました。今後、法規制の見直しや品質基準の策定が進むことが期待されています。

エクソソーム治療の副作用・デメリット・リスク

エクソソーム治療は比較的安全性が高いとされていますが、医療行為である以上、副作用やリスクが存在します。治療を受ける前に、起こりうるリスクについて正しく理解しておきましょう。

注射部位の反応(赤み・腫れ・内出血)

注射によるエクソソーム投与では、施術部位に赤み、腫れ、内出血が生じることがあります。これらは注射に伴う一般的な反応であり、多くの場合、数日から1週間程度で自然に消失します。発生頻度は比較的高いものの、重篤な症状に発展することは稀です。痛みが強い場合や症状が長引く場合は、施術を受けたクリニックに相談してください。

アレルギー反応・アナフィラキシーのリスク

エクソソーム製品に含まれる成分に対してアレルギー反応を起こす可能性があります。軽度の場合は、じんましんや発疹、かゆみなどの皮膚症状として現れます。稀ではありますが、アナフィラキシーショックなどの重篤なアレルギー反応が起こるリスクも否定できません。

こんな症状が出たら直ちに医療機関を受診
  • 呼吸困難、息苦しさ
  • 顔や喉の腫れ
  • めまい、意識の低下
  • 全身に広がる発疹

感染症の可能性と予防策

エクソソーム製品の製造過程で、細菌やウイルスなどの病原体が混入するリスクがあります。適切な品質管理が行われていない製品を使用した場合、感染症を引き起こす可能性も否定できません。信頼できるクリニックでは、厳格な品質管理のもとで製造された製品を使用し、施術時の衛生管理も徹底しています。製品の製造元や品質証明書を確認することが、感染症予防の第一歩です。

がんリスクに関する議論(細胞増殖促進作用)

エクソソームには細胞の増殖を促進する作用があるため、がん細胞の増殖を助長する可能性について議論があります。現時点では、エクソソーム治療が直接的にがんを引き起こすという明確なエビデンスはありません。ただし、がんの既往歴がある方や、がんの可能性が疑われる方は、治療前に必ず医師に相談する必要があります。

献血・輸血制限(日本赤十字社の基準)

日本赤十字社は、エクソソームを含む幹細胞培養上清液による治療を受けた方の献血を制限しています。治療後は原則として献血ができなくなるため、定期的に献血をしている方は注意が必要です。これは、治療に使用される製品の安全性が十分に検証されていないことを理由としています。

エクソソーム治療を避けるべき人・禁忌事項

エクソソーム治療を安全に受けるためには、自身が治療の対象となるかどうかを事前に確認することが不可欠です。以下に該当する方は、治療を避けるか、必ず医師に相談してください。

絶対禁忌(妊娠中・授乳中・がん患者等)

以下に該当する方はエクソソーム治療を受けることができません
  • 妊娠中または妊娠の可能性がある方
  • 授乳中の方
  • がんの治療中または経過観察中の方
  • 重度の感染症にかかっている方
  • 過去にエクソソーム製品でアレルギー反応を起こした方

妊娠中・授乳中の方への安全性は確立されていないため、治療は控えてください。がん患者への投与は、がん細胞の増殖を促進する理論的リスクがあることから禁忌とされています。

相対禁忌(要医師相談)

以下に該当する方は、治療の可否について医師と十分に相談する必要があります。

  • 自己免疫疾患(リウマチ、膠原病など)をお持ちの方
  • 重度のアレルギー体質の方
  • 血液凝固障害のある方、抗凝固薬を服用中の方
  • 免疫抑制剤を使用中の方
  • 慢性疾患(糖尿病、腎臓病など)のコントロールが不十分な方

持病の治療状況や服用中の薬によっては、治療を延期または中止する判断が必要になることがあります。カウンセリング時には、現在の健康状態や服用中の薬について正確に伝えてください。

エクソソーム治療の費用相場と医療費控除

エクソソーム治療は自由診療であり、費用はクリニックによって大きく異なります。治療を検討する際には、1回あたりの費用だけでなく、推奨される施術回数を含めた総費用を把握しておくことが大切です。

1回あたりの費用相場と価格差の理由

エクソソーム治療の費用は、施術方法やエクソソームの品質、クリニックの立地などによって変動します。

施術方法費用相場(1回)特徴
点滴(全身投与)5万〜20万円全身への効果を期待する方向け
注射(局所投与)3万〜10万円特定部位への集中的なアプローチ
水光注射・導入5万〜15万円美肌目的、顔全体への施術
頭皮注入(発毛)5万〜15万円薄毛・抜け毛改善目的

価格差が生じる要因として、エクソソームの由来(臍帯由来は高価な傾向)、濃度、精製方法、クリニックの設備や医師の技術料などが挙げられます。安価な施術には、品質の低い製品が使用されている可能性も考慮すべきです。

継続した場合の総費用(推奨回数×価格)

エクソソーム治療の効果を実感するためには、複数回の施術が推奨されています。初期集中期間として月1回を3〜5回、その後は維持のために半年〜1年に1回程度の施術が目安となります。

総費用のシミュレーション例
・初期集中(点滴10万円×5回)= 50万円
・維持期1年目(点滴10万円×2回)= 20万円
・初年度合計 約70万円

施術回数や費用は個人の状態や目的によって異なります。カウンセリング時に、推奨される施術プランと総費用の見積もりを確認してください。

保険適用・医療費控除の可否

エクソソーム治療は健康保険の適用外であり、全額自己負担となります。厚生労働省に承認された治療法ではないため、保険適用の対象とはなりません。

医療費控除については、美容目的の場合は対象外となるのが一般的です。ただし、治療目的(疾患の改善など)で医師が必要と認めた場合は、医療費控除の対象となる可能性があります。確定申告前に、税務署や税理士に相談することをお勧めします。

【最重要】信頼できるクリニックの選び方7つのポイント

エクソソーム治療の効果を左右するのは、使用する製品の品質とクリニックの信頼性です。規制が十分でない現状だからこそ、治療を受ける側が慎重にクリニックを選ぶ必要があります。以下の7つのポイントを参考に、信頼できる医療機関を見極めてください。

ポイント①エクソソーム製品の由来・品質証明

使用するエクソソーム製品について、由来(臍帯・脂肪・骨髄)、製造元、品質管理体制を明確に説明できるクリニックを選びましょう。信頼できるクリニックでは、製品の成分分析証明書や品質証明書を提示できます。製品情報を開示しない、または曖昧な説明しかできないクリニックは避けてください。

ポイント②医師の専門性と実績

施術を担当する医師の専門分野(形成外科、皮膚科、美容外科など)と、エクソソーム治療の実績を確認してください。再生医療や美容医療に関する専門的な知識を持ち、エクソソーム治療の経験が豊富な医師が在籍していることが望ましいです。学会発表や論文執筆などの学術活動も、専門性を判断する材料になります。

ポイント③施設の安全管理・衛生管理

清潔な施術環境が整備されているか、感染対策が適切に行われているかを確認しましょう。使い捨て器具の使用、施術室の消毒状況、スタッフの衛生管理などがチェックポイントです。施設見学を申し出て、実際の環境を確認することも有効な方法です。

ポイント④カウンセリングの丁寧さ

初回カウンセリングで、治療内容、期待できる効果、副作用やリスク、費用について十分な説明を受けられるかを確認してください。質問に対して誠実に回答し、デメリットやリスクも包み隠さず説明する姿勢は、信頼できるクリニックの証です。効果を過度に強調したり、契約を急かしたりするクリニックには注意が必要です。

ポイント⑤アフターフォロー体制

施術後のフォローアップ体制が整っているかを確認しましょう。副作用が出た場合の対応窓口、経過観察の仕組み、追加相談の可否などが明確になっていることが大切です。24時間対応の緊急連絡先を設けているクリニックであれば、万が一の事態にも安心です。

ポイント⑥透明性のある価格設定

料金体系が明確で、追加費用の有無が事前に説明されているクリニックを選びましょう。初回割引で安く見せかけて、後から高額な追加費用を請求するケースも報告されています。カウンセリング時に、総費用の見積もりを書面で受け取ることをお勧めします。

ポイント⑦実際の口コミ・評判の信頼性

インターネット上の口コミは参考程度にとどめ、複数の情報源から評判を確認してください。極端に良い口コミばかりのクリニックには注意が必要です。SNSや口コミサイトだけでなく、実際に施術を受けた知人からの情報があれば、より信頼性の高い判断材料になります。

クリニック選びのチェックリスト

  • エクソソーム製品の由来と品質証明書を確認できる
  • 担当医師の専門分野と実績を把握している
  • 施設の清潔さと衛生管理状況を確認した
  • カウンセリングでリスクの説明を十分に受けた
  • アフターフォロー体制が明確になっている
  • 料金体系が明確で追加費用の説明を受けた
  • 複数の情報源から評判を確認した

エクソソーム点滴・注射の効果的な続け方

エクソソーム治療の効果を最大限に引き出すためには、適切な施術頻度と日常生活での心がけが大切です。治療を受けるだけでなく、体内環境を整える努力も効果の実感につながります。

推奨施術頻度とスケジュール

エクソソーム治療は、初期集中期と維持期に分けて計画的に進めることが推奨されています。

フェーズ期間施術頻度目的
初期集中期1〜5ヶ月目月1回(計3〜5回)細胞の活性化、効果の実感
維持期6ヶ月目以降半年〜1年に1回効果の持続、メンテナンス

効果を実感するまでには個人差がありますが、3回程度の施術で変化を感じ始める方が多いとされています。1回で判断せず、推奨される施術プランを完了するまで継続することが大切です。

効果を高める生活習慣

エクソソーム治療の効果を高めるためには、細胞の再生力を支える生活習慣を心がけることが大切です。

  • 十分な睡眠 成長ホルモンの分泌を促し、細胞の修復を助ける
  • バランスの良い食事 タンパク質、ビタミン、ミネラルを十分に摂取する
  • 適度な運動 血流を促進し、栄養と酸素を細胞に届ける
  • 禁煙・節酒 細胞へのダメージを軽減し、再生力を維持する
  • ストレス管理 慢性的なストレスは細胞の老化を促進する

治療と生活習慣の改善を組み合わせることで、より良い結果が期待できます。

【比較】他の美容治療とエクソソームの違い

美容医療にはエクソソーム以外にも様々な選択肢があります。それぞれの治療法の特徴を理解し、自分の目的や状態に合った方法を選ぶことが大切です。

エクソソームvs従来の美容治療(比較表)

治療法費用(1回)持続期間主な効果ダウンタイム
エクソソーム3〜20万円1〜2ヶ月細胞活性化、総合的な若返りほぼなし
ヒアルロン酸注入3〜10万円6〜12ヶ月シワの充填、ボリュームアップ1〜2日
ボトックス2〜8万円3〜6ヶ月表情ジワの改善ほぼなし
レーザー治療2〜15万円個人差ありシミ除去、肌質改善数日〜1週間
プラセンタ注射2,000〜5,000円2〜4週間疲労回復、美肌ほぼなし

どの治療法を選ぶべきか

治療法の選択は、目的、予算、ダウンタイムの許容度、エビデンスへのこだわりなど、複数の要素を考慮して決める必要があります。

即効性を求める方にはヒアルロン酸やボトックス、根本的な肌質改善を目指す方にはエクソソームが選択肢となります。どの治療法にもメリットとデメリットがあるため、医師との相談の上で自分に合った方法を選んでください。複数の治療法を組み合わせる方法もあり、相乗効果が期待できるケースもあります。

エクソソーム化粧品・サプリの効果は?

クリニックでの施術以外にも、エクソソームを配合した化粧品やサプリメントが市販されています。これらの効果と限界について整理します。

エクソソーム化粧品の効果と限界

エクソソーム配合の化粧品(美容液、クリームなど)は、肌表面からの吸収を期待した製品です。しかし、エクソソームは分子サイズが大きいため、肌のバリア機能を通過して真皮層まで到達することは困難とされています。表皮への保湿効果や肌荒れ予防などは期待できる可能性がありますが、注射や点滴と同等の効果を得ることは難しいでしょう。

化粧品として販売される製品は、エクソソームの含有量や品質にもばらつきがあります。効果を過度に期待せず、スキンケアの補助的なアイテムとして位置づけるのが現実的です。

エクソソームサプリの効果と限界

経口摂取タイプのエクソソームサプリメントも販売されていますが、その効果には疑問が呈されています。口から摂取したエクソソームは、消化管内で分解される可能性が高く、そのまま体内に吸収されることは期待しにくいです。

エクソソームサプリの有効性を示す科学的根拠は、現時点ではほとんど存在しません。点滴や注射による直接投与と比較して、経口摂取の効果は限定的であると考えられます。高額なサプリメントを購入する前に、エビデンスの有無を慎重に確認してください。

よくある質問(FAQ)10選

エクソソームは本当に効果がありますか?

適切な品質の製品を正しい方法で投与すれば、効果を実感できる方もいます。ただし、個人差があり、すべての方に同様の効果が保証されるわけではありません。大規模な臨床試験データが不足している点も理解しておく必要があります。

効果が出るまでどのくらいかかりますか?

一般的に2〜4週間で変化を感じ始める方が多いです。肌のターンオーバー周期に合わせて徐々に効果が現れるため、即効性を期待することは避けてください。

効果はどのくらい持続しますか?

1〜2ヶ月程度が目安とされています。効果を維持するためには、定期的なメンテナンス施術が推奨されます。

副作用はありますか?

注射部位の赤み、腫れ、内出血などの軽度な反応が起こることがあります。稀にアレルギー反応が生じる可能性もあるため、カウンセリング時に詳しく説明を受けてください。

痛みはありますか?

注射の際にチクッとした痛みを感じることがありますが、我慢できる程度です。痛みに敏感な方には、麻酔クリームを使用するクリニックもあります。

ダウンタイムはありますか?

ほとんどありません。施術直後からメイクや入浴が可能なケースが多いです。注射部位に軽い赤みや腫れが出た場合も、数日で落ち着きます。

何回受ければいいですか?

初期集中期間として月1回を3〜5回受けることが推奨されています。その後は、効果維持のために半年〜1年に1回程度のメンテナンスを継続します。

保険は適用されますか?

エクソソーム治療は健康保険の適用外です。自由診療となるため、全額自己負担となります。

妊娠中でも受けられますか?

妊娠中および授乳中の方への安全性は確立されていないため、施術を受けることはできません。妊娠を計画している方も、事前に医師にご相談ください。

他の治療と併用できますか?

ヒアルロン酸注入やボトックス、レーザー治療などと併用することは可能です。組み合わせによって相乗効果が期待できるケースもありますが、間隔を空ける必要がある場合もあるため、医師に相談してください。

まとめ – エクソソームの効果を最大化するために

エクソソームが「効果ない」と言われる背景には、科学的エビデンスの不足、製品品質のばらつき、個人差、不適切な投与方法、効果発現までの時間など、複数の要因が存在します。「効果がない」という一面的な評価だけでなく、これらの要因を正しく理解した上で治療を検討することが大切です。

エクソソーム治療で効果を得るためには、品質の確かな製品を使用する信頼できるクリニックを選ぶこと、推奨される施術回数を継続すること、効果を高める生活習慣を心がけることが欠かせません。日本再生医療学会の注意喚起や厚生労働省の規制状況も踏まえ、メリットとデメリットの両方を理解した上で判断してください。

エクソソーム治療を検討する際の3つのポイント
  • 製品の品質と由来を確認できる信頼性の高いクリニックを選ぶ
  • 1回で判断せず、推奨される施術プランを完了する
  • 過度な期待をせず、個人差があることを理解する

美容医療は日々進歩しており、エクソソーム治療に関する研究やエビデンスも今後蓄積されていくことが期待されます。現時点では、効果と安全性に関する情報を十分に収集し、信頼できる医療機関で専門医のカウンセリングを受けた上で、慎重に判断することをお勧めします。この記事が、エクソソーム治療を検討する皆様の参考になれば幸いです。

医師監修

本記事は医師の監修のもと作成されました。エクソソーム治療を検討される際は、必ず医療機関で医師の診察とカウンセリングを受け、ご自身の状態に適した治療法を選択してください。

※効果には個人差があります。記載されている効果は研究報告や臨床例に基づくものであり、全ての方に同様の結果を保証するものではありません。治療を受ける際は、医師の診察を受け、リスクや注意事項について十分に理解した上で判断してください。

参考文献・引用元

  1. 日本再生医療学会「iPS細胞由来エクソソームの臨床応用について(注意喚起)」(2024年12月27日)
    https://www.jsrm.jp/news/news-15720/
    (参照 2025-11-27)
  2. 日本再生医療学会「間葉系幹細胞等の経静脈内投与の安全な実施への提言」(2025年5月改定)
    https://www.jsrm.jp/news-category/statements/
    (参照 2025-11-27)
  3. 日本再生医療学会「細胞外小胞等の臨床応用に関するガイダンス(第1版)」(2024年4月30日)
    https://www.jsrm.jp/news/news-14993/
    (参照 2025-11-27)
  4. 日本再生医療学会「エクソソーム等に関する注意喚起」(2024年3月20日)
    https://www.jsrm.jp/news/news-8031/
    (参照 2025-11-27)
  5. 厚生労働省「再生医療等の安全性の確保等に関する法律について」
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisei_iryou/index.html
    (参照 2025-11-27)
  6. 厚生労働省医政局研究開発政策課「幹細胞培養上清液及びエクソソーム等を用いる医療について(周知)」(令和6年7月31日事務連絡)
    https://www.mhlw.go.jp/content/001281987.pdf
    (参照 2025-11-27)
  7. 厚生労働省医薬局監視指導・麻薬対策課「エクソソーム試薬に係る監視指導について」(令和6年7月31日事務連絡)
    https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc8664&dataType=1&pageNo=1
    (参照 2025-11-27)
  8. 厚生労働省「再生医療等の安全性の確保等に関する法律及び臨床研究法の一部を改正する法律」(令和6年6月14日公布)
    ※2026年を目途にエクソソームに関する規制適用を検討中
  9. Fujita M, Hatta T, Ikka T, Onishi T. The urgent need for clear and concise regulations on exosome-based interventions.
    Stem Cell Reports. 2024;19(11):1517-1519.
    doi:10.1016/j.stemcr.2024.09.008
  10. 京都大学iPS細胞研究所「エクソソーム治療に関する規制整備の必要性を指摘した論文が発表されました」(2024年10月25日)
    https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/241025-100000.html
    (参照 2025-11-27)
  11. 国立がん研究センター「エクソソーム治療に関する規制整備の必要性を指摘した論文が発表されました」(2024年10月25日)
    https://www.ncc.go.jp/jp/topics/2024/1025/index.html
    (参照 2025-11-27)
  12. 日本赤十字社「献血をご遠慮いただく場合」
    https://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/
    (参照 2025-11-27)
  13. International Society for Extracellular Vesicles (ISEV)「Patient Information and Safety Notice」
    https://www.isev.org/patient-information-and-safety-notice–extracellular-vesicles-exosomes-and-unproven-therapies
    (参照 2025-11-27)
  14. U.S. Food and Drug Administration (FDA)「FDA warns about stem cell therapies」(2019年)
    https://www.fda.gov/consumers/consumer-updates/fda-warns-about-stem-cell-therapies
    (参照 2025-11-27)

Reservation ご予約はこちらから

Web予約限定5大特典

  • 1.お肌のカウンセリング 完全無料
  • 2.お肌トラブル時の診察代 完全無料
  • 3.前日までの予約キャンセル料 完全無料
  • 4.他部位へのテスト照射 完全無料
  • 5.万一の照射漏れの際の追加照射 完全無料
  • 5大特典には条件がございます。
Web予約
メニューイメージ